青蓮亭日記

seirentei.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2015年 09月 10日

シックな襤褸(布団皮)

「襤褸(ボロ)」と呼ぶにはおとなしめ、
黒からグレー、濃淡の藍の無地の布のみをはぎ合わせた、シックな木綿の布団皮。

手元にある『サキオリから裂織へ 田中コレクション II』をひもといてみると、
さまざまな色や柄の古裂を縫い合わせた、抽象画のような敷布や炬燵掛などに圧倒されるが、
こんな控えめなたたずまいのものも好ましく思う。

洗濯して、ところどころ綿の残っている内側を触ってみたら、
一部が起毛していて(つまり、綿ネル地を使っていて)驚いた。

日本で綿ネル(=コットンフランネル)が作られるようになったのはいつ頃なのか、
自分でザックリ調べただけではわからなかったが、この布団皮の年代の特定に結びつくポイントかと。

(おそらく昭和期/幅:約95〜98cm・長さ:約178〜181cm/御売約)

シックな襤褸(布団皮)_f0151592_20203962.jpg




シックな襤褸(布団皮)_f0151592_20203758.jpg

ちょうど和室の長押から畳までの長さ=6尺程。

シックな襤褸(布団皮)_f0151592_20203455.jpg

一番好きな部分。

シックな襤褸(布団皮)_f0151592_20203266.jpg

下のほうはちょっと裂けている。

シックな襤褸(布団皮)_f0151592_20202782.jpg

向かって右側、ここは裏に薄い布が当ててある。

シックな襤褸(布団皮)_f0151592_20202720.jpg

内側を覗いてみると……

シックな襤褸(布団皮)_f0151592_20202597.jpg

ステッチが効いていて、これはこれでおもしろい。

シックな襤褸(布団皮)_f0151592_2020213.jpg

裏側はこんな感じ。

……といっても、こういったものは実物を御覧いただかないと決め手に欠けますよね。

次に確実に出店が決まっているのは、10月10日(土)の『第33回 西荻骨董好きまつり』ですが、
都内でしたら「外商」もしますので、御興味ある方はコメントやメールでお問い合わせください
(妙な押し売りはしませんので……)。



ブログランキング・にほんブログ村へ
古美術・骨董

ブログランキング・にほんブログ村へ
アンティーク・レトロ雑貨

ブログ・ランキングに参加しております。
上の「古美術・骨董」「アンティーク・レトロ雑貨」という文字を
クリックしていただきますと、ポイントが加算されます。
お気が向かれましたら、よろしくどうぞ。

by penelope33 | 2015-09-10 20:55 | 古いもの・古びたもの | Comments(2)
Commented at 2015-09-13 11:57
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by penelope33 at 2015-09-13 14:51
> 鍵コメント at 2015-09-13 11:57 さま

ただいま貴ブログにコメントを入れさせていただきました。
名前
URL
削除用パスワード


<< 淡路焼(珉平焼)緑釉二つ組鉢      黒い紙張りの選鉱用盥 >>