2010年 04月 12日
今日は先日取材を受けた雑誌『ねこ』(5月号)の発売日。 6ページに渡ってヤマコと我が家が載っていた。 ヤマコは「かわいい」というより何か言いたそうな顔で写っていた。 無理な笑顔の「飼い主さん」にはピント合わせなくていいのに……。 「オバサンになったよなぁ」と実感する青蓮亭でありました。 ![]() *文章内容には事実と異なる部分が多々ありますので、念のため。
by penelope33
| 2010-04-12 22:19
| つれづれ
|
Comments(14)
はい、見に行きますね。
笑ってやってください……。 ^^;
こんにちは!
どんな風に掲載されるのかワクワクしていました。 人見知りのヤマコさんも可愛く写ってましたね。 お家もステキです。
サニーさん、こんにちは!
ヤマコは、やや表情硬めながらリッパに写ってるような(笑)。 取材の電話が前日だったので、 家は掃除と整理のツメが甘かった……。 ^^; 「やっぱりいつもきれいにしておかないとなぁ」と反省するばかりです……。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ドキドキしながら見てきました♪
ヤマコちゃん凛々しかったです♪ ぺネロープさんも、優しいお母さんの表情でした♪ お部屋もさすが古道具屋さんという素敵さだったし すごく整理整頓されていたと思います♪ 「ねこ」という本があるの知らなかったけど、 いい本でした!できればおとうさんも見たかったです♪ ![]()
これは、良いネコですね。
左上の写真はモデル座りしていたりして。
鍵コメント at 2010-04-13 17:33 様
先日は遠くからお越しいただき、 こちらこそありがとうございました。 お品物、お気に召していただき、なによりです♪ なるほど、あれだけ容量があるのですから、 なにもコーヒー用に限らなくてもいいんですよね! (私も冷え性なので、 なるべく温かいものか常温のものを飲むようにしています)。 お気遣いありがとうございます。 やっぱり疲れが顔に出てましたか……。 ^^; バタバタしてまして、 あまりお話しできなくて申し訳ありませんでした。 白いシャツが素敵だなぁと思いつつ、 どちらのものか聞きそびれてしまいました。 また御都合がつきましたら、 大江戸骨董市にも遊びにいらしてください。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
> ririさん
御覧になったんですね……いやいや、お恥ずかしい。 ^^; 巻頭に載っていたベトナム雑貨店の方からも、 ヤマコは「凛々しい」と言われました。 家族に甘えるときとの落差がおもしろいですよ w。 「おとうさん」はちょうどロケに出てまして留守でした。
> senchanさん
おひさしぶりです。 モデル座り w。首かしげちゃってますしね。 前脚開いて仁王立ちすることも多いんですけどね。 ![]()
これはこれは!掲載おめでとうございます!
ヤマコ、スマしてますね。笑 明日にでも見てきます!
Awavi。さん、こんばんは。
確かにスマしてますね(笑)。 ……といいますか、 最初は座布団に座らせようとしても四つん這いで固まってまして、 すごく緊張してたんですよね。 なでたり「ヤマコの歌」http://seirentei.exblog.jp/8050196/ を 歌ったりして落ち着かせようとしているうちに、 「この人たち(編集者とカメラマンのおふたり)はコワくない」と わかってきたのか、 大きなレンズのついたカメラを向けられながらも、 ガスファンヒーターの前でウトウトする位、慣れてきまして。 でも、ヤマコにとっては迷惑千万だったかもしれませんね……。 ![]()
こんにちは!
この雑誌、つい買ってしまいました~ お2人?とも、すごい素敵に写ってますね! また、「永福町本店」にヤマコちゃんに会いに行きます。
sumireさんも買われたのですか……恐縮です……。^^;
「本店」はですね、撮影した場所だけはなんとか片づけたのですが、 暑くなる前に2階の “物置部屋” をこざっぱりさせたいです……。 どうぞまたヤマコに会いにきてやってくださいね。 ^^ |
アバウト
![]() 古道具屋「ロータス・ブルー(青蓮亭)」店主のつれづれ。家族は映像ディレクターの相方ZOOとキジトラ猫のヤマコ(♀・11歳)。膠原病類縁疾患のシェーグレン症候群のため療養中です。当分、自分自身の癒し目的でヤマコ・ネタ、ボケ防止に暮らしネタなどをつぶやきます……。 by 青蓮亭 カレンダー
*「ウチのもの・ウチのこと」
「つれづれ」「観る・聴く・読む」 以外のカテゴリで御紹介している 古いものは「商品」です。 *古い記事についてのコメントも 大歓迎です。 また、価格のお問い合わせなど、 どんな些細なことでも、 また何度でも、 どうぞ御遠慮なくお尋ねください。 *E-MAIL はこちらへ (メインのアドレスを G-mailアドレスに変更しました)。 ![]() 古美術・骨董 ![]() アンティーク・レトロ雑貨 ブログ・ランキングに 参加しております。 上の「古美術・骨董」 「アンティーク・レトロ雑貨」 という文字を クリックしていただきますと、 それぞれポイントが加算されます。 お気が向かれましたら、 よろしくお願いいたします。 カテゴリ
全体 初めて御覧になる方へ LE LOTUS BLEU の由来 価格について 古いもの・古びたもの レトロ・ポップ クラフト・デザイン 大江戸骨董市 西荻骨董好きまつり ドーの古道具市 点店 ルーサイト ギャラリーの骨董市 二子ノミの市 イベント出店 書籍『野菜のポタージュ』 書籍『野菜のスープ』 お知らせ つれづれ ウチのもの ZOOの夢日記 観る・聴く・読む タグ
器(542)
骨董(467) 古道具(405) ヤマコ(319) 住まい(275) 骨董市(248) カルチャー&サブカルチャー(209) 民藝(188) 食べる・のむ(175) 木工・天然素材(133) 白いやきもの(127) 金属・金工(122) ヴィンテージ(78) 家族・思い出(71) ガラス(70) 小さきもの(65) 身につける(52) カメラ・時計(41) 琺瑯(35) 紙もの(26) 染付(11) 印判(11) ブログジャンル
検索
最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||