青蓮亭日記

seirentei.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2011年 10月 27日

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種

白い錫釉のかかったフランス製の陶器の皿(19世紀末頃のもの)。
1枚はステンシル(摺絵印判)、もう一方は手描きで小さな草花が中央に描かれている。

“染付” とか “印判” というのは和骨董の用語だけれど、
なんとなくそんな言葉を使いたくなる、和物に通じる楚々とした雰囲気がある。

印判の皿(A)のほうに “Varages” とバックスタンプがある。
南フランスの “Moustiers / ムスティエ窯” 近くの “Varages / ヴァラジュ窯” 産のこと。

周囲に “雨降り文” のような三角の模様のある手書きの皿(B)のほうの窯はよくわからないが、
やはり南仏のファイアンス(faïence=陶器)なのではないかと思う。

“Moustiers / ムスティエ窯” については、
西荻窪の『Le Midi』店主・小林尚子さんの著書『プロヴァンスの幸せな旅時間』に詳しい記述がある。

「軟陶の厚みある陶器といえば、Moustiers / ムスティエ。プロヴァンス北部、ヴェルドン渓谷の
北西にある Moustier-Ste-Marie /ムスティエ・サント・マリーという村でつくられる。
17世紀からの歴史をもち、まだ磁器のなかった当時は王侯貴族がこぞってここの陶器を求めたという。

 ムスティエは底を指先3点で支え、皿の角を手ではじくと独特の金属音がする。
さらに裏返してバッテン × のマークがあれば純正のムスティエか、
ムスティエから独立した Varages / ヴァラジュのもの。」

(画像 上 A=直径:約21.7cm・高さ:約2.8cm/画像 下 B=直径:約22.2cm・高さ:約3cm/御売約)

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_2282548.jpg




【A】のほうが少しピンクがかった色をしている。
指ではじくと、【B】のほうがより高い音がする。

*********************************************

【A】
フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_22122528.jpg

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_22124123.jpg

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_2213384.jpg

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_22133517.jpg

目跡は3つ。

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_22141088.jpg

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_2215433.jpg

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_2215243.jpg

裏の目立たない部分に多少の釉剥げがある。

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_2215465.jpg



【B】
フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_2216990.jpg

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_22163672.jpg

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_2217817.jpg

虫食い状に釉剥げがある。
うっすらと地貫が見える。

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_22172990.jpg

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_22175132.jpg

やはり目跡は3つ。

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_22191743.jpg

フランスの “軟陶染付” のプレート 2種_f0151592_22193733.jpg

少しいびつになっているのも “味”。

by penelope33 | 2011-10-27 22:38 | 古いもの・古びたもの | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 『第六回 二子ノミの市』のお知らせ      『R18 エロティックドロー... >>