青蓮亭日記

seirentei.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2014年 09月 03日

会津本郷焼糠白釉鉄絵小皿→砕石手鉄絵小皿

会津本郷焼のやきものは、これまでに
鉄釉徳利鉄釉大皿藁灰釉大皿といったものを扱ってきた。

この肌色の釉の小皿は最初どこのものだかわからず、
東北の業者さんに「本郷焼」だと教えられ、「こんなものもあるのか」と驚いた。

調べてみると、本郷焼には「糠白釉」と呼ばれる釉があったので、
それに当たるのではないかと推測
(現代作家の作品で「ぬか白釉」という表記を見かけたので、
湯桶《ゆとう》読みで「ぬかはくゆう」でよいのだろうか……?)。

ネット上で作例を探したところ、古陶・本郷焼の「糠白釉」の作例は
このページの「糠白釉筒描片口」という品しか見つからなかった。

小さな孔がふつふつとあいていて、ちょっと志野釉に似た雰囲気もある。


*********************************************


お詳しい方から、「糠白釉」ではなく、
本郷焼初の磁器とされる「砕石手」ではないかとの御指摘があった。

「『糠白釉』ってもっと白いんじゃない?」という疑問、
それと、自分が持っているもの以外でも一度この皿を見かけたことがあり、
「比較的レアとはいえ、市中に出回っているのに、どうして皿の作例が載っていないんだろう?」
という疑問があったので、
後述の「砕石手」の特徴をうかがってみると、これは「砕石手」と言ってよいのかなという気が。

引き続き、お詳しい方の御教示をお待ちしております。

(明治頃/直径:約13.3〜13.7cm・高さ:約3cm/御売約)

会津本郷焼糠白釉鉄絵小皿→砕石手鉄絵小皿_f0151592_22494789.jpg




会津本郷焼糠白釉鉄絵小皿→砕石手鉄絵小皿_f0151592_22493061.jpg

「砕石手」とは、苦労する白磁化への途中の品で、酸化炎焼成の半陶半磁器。
磁器の様に白くならず、不透明な灰白色か黄味を帯びる。

皿や碗が主体で、高台内に重ね焼いたハリ目跡数個。

胎土は磁器質・灰白色・細かな白と黒の粒状が混じる。
殆どに簡単な鉄絵草花文が描き絵・刷り絵で施される。

肥前の「陶胎染付」や瀬戸美濃の「太白手」と同種のもの
(↑瀬戸が「陶胎染付」、美濃が「太白手」、「肥前」が「初源伊万里」だと思っていましたが……?)。

会津本郷焼糠白釉鉄絵小皿→砕石手鉄絵小皿_f0151592_22501347.jpg

単体では地味な存在だけど、しみじみとした良さがあり、また料理映えのする器だと思う。

素朴な井桁文様が鄙びた味わい。
「ハリ目跡」(「出ベソ」状の目跡)は本郷焼の皿でよく見受けられる。

会津本郷焼糠白釉鉄絵小皿→砕石手鉄絵小皿_f0151592_2249424.jpg

「これが磁器?」という外見だが、指ではじくと確かに結構高い音がする。

会津本郷焼糠白釉鉄絵小皿→砕石手鉄絵小皿_f0151592_2250918.jpg

目立たないところに1ヶ所カケがある。

会津本郷焼糠白釉鉄絵小皿→砕石手鉄絵小皿_f0151592_22493449.jpg

輪高台の外側を面取りしているのが、「砕石手」の特徴だとか。

会津本郷焼糠白釉鉄絵小皿→砕石手鉄絵小皿_f0151592_22491173.jpg


会津本郷焼糠白釉鉄絵小皿→砕石手鉄絵小皿_f0151592_2249942.jpg

少々ガタツキがあるが、問題のない程度だと思う。



ブログランキング・にほんブログ村へ
古美術・骨董

ブログランキング・にほんブログ村へ
アンティーク・レトロ雑貨

ブログ・ランキングに参加しております。
上の「古美術・骨董」「アンティーク・レトロ雑貨」という文字を
クリックしていただきますと、ポイントが加算されます。
お気が向かれましたら、よろしくどうぞ。

by penelope33 | 2014-09-03 23:01 | 古いもの・古びたもの | Comments(4)
Commented at 2014-09-03 23:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by penelope33 at 2014-09-03 23:25
> 鍵コメント at 2014-09-03 23:10 様

重ね重ねありがとうございます。

鍵コメントで、お名前・御住所(郵便番号)・お電話番号・メールアドレスを
お知らせいただけますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
Commented at 2014-09-04 22:47 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by penelope33 at 2014-09-05 21:51
先程、お取り引きの御案内のメールをお送りしましたので、
よろしくお願いいたします。
名前
URL
削除用パスワード


<< 李朝白磁壺(塩笥)      美濃御深井釉猪口 >>