2015年 05月 19日
一昨日(17日)は、2年7ヶ月ぶりに大江戸骨董市に出店。 この間、諸々の事情で骨董市出店を最小限にし、 その分ブログでの商品紹介に力を入れていたのだけど、 身辺や体調も落ち着き、じわじわ溜まりつつある在庫も処分したかったので、ひさびさに出店することに。 過去の大江戸骨董市のレポートは、他のイベント出店時のレポートと違い、 その日の商いの備忘録であり、思考や感情のドキュメントだから、 悲喜こもごも、結構セキララな内容になっている。 そんなものを書くのも2年7ヶ月ぶり。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-05-19 23:11
| 大江戸骨董市
|
Comments(4)
2012年 10月 27日
遅ればせながら10/21(日)の出店レポート。 2年5ヶ月も大江戸骨董市に出ていなかったのは、 決して「卒業」などと思っていたわけではなく、 4月と10月に『西荻骨董好きまつり』、7月に『ルーサイト ギャラリーの骨董市』、 奇数月に『二子ノミの市』と、出店する機会が増えたから。 自分の中で「イチ押しの品物」がブログで結構売れるようになり、 それとは別に、骨董市用に2,000〜3,000円以下でおもしろい品物をたくさん揃えるのが タイヘンになってきたのである。 なんとなく取っておいた子ども茶碗を始め、手頃な値段の品物がたまってきていたのと、 「『野菜のポタージュ』発売記念 “ひとりイベント”」を、 たくさんの人が来場する大江戸骨董市でやりたかったので、ひさびさの出店と相成った。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2012-10-27 22:48
| 大江戸骨董市
|
Comments(10)
2010年 05月 17日
昨日(16日)は大江戸骨董市に出店。 世間では景気は回復しつつあるというけれど、 6年間この骨董市に出店していて、 最近ますます安いものしか売れなくなっているという実感がある。 以前は朝のうちになじみの業者さんがいらして、 比較的高額なシブい品を買ってくださっていたのだけど、 それがほとんどなくなったのがイタい。 一方で、「大江戸(骨董市)が一番売れる」という業者さんの声も聞くし、 身なりから判断して富裕層にあたる人たちがたくさん来場しているのも感じる。 先輩業者さんのお話と自分の実感から、 たぶんここは “貧数寄系” のウケがよくないのだと思う。 やきものとシンプルなガラスものもダメ。 自分の “守備範囲” を広げつつ、“値ごろ感” のある品物を揃えるのに、 出店直前までかなり苦労した。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2010-05-17 16:15
| 大江戸骨董市
|
Comments(6)
2010年 04月 19日
昨日(18日)は大江戸骨董市に出店。 例によって寝不足ながらも、目覚し通りに割合すっきり起きた。 ボンヤリとヒーターにあたっているヤマコの傍らでおにぎりを食べ、 THERMOSの携帯マグに温かいお茶を入れ、 忘れ物のないよう気をつけて家を出る。 実際に忘れたことはないが、 いつもカメラのバッテリーを忘れてしまったときのことを想像してしまう。 あ、まだ「mixi日記」のときに1〜2回忘れたか……。 荷物はやや軽め、永福町の駅も以前のように “難所” ではなくなった。 移動の途中で薄手のコートの下に着ていたウールのカーディガンを脱ぎ、 丸めてリュックの中に入れていたのだけど、 会場に着いて品物を出しているうちに寒くなり、もう一度着込んだ。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2010-04-19 18:27
| 大江戸骨董市
|
Comments(8)
2010年 02月 23日
一昨日(21日)は大江戸骨董市に出店。 朝、家を出たときには比較的暖かったので、耳あて帽もかぶらず、 コートのボアのライナーをはずして丸め、 フリース毛布の袋に入れてクッションのようにしていたのだけど、 だんだん冷え込んできて、周りでも「寒い、寒い」との声が。 結局またライナーをつけ、帽子もかぶって、真冬の完全装備に。 足裏に貼ったカイロとユニクロのヒートテックTシャツのおかげか、 さほど寒さは感じないですんだ(午後には陽も差してきたし)。 ただ、金曜・土曜と寝不足で、いつにもまして頭がボンヤリ。 なぜか異様に人が少なくて、売り上げ3,000円未満の状態が続き、 「あれー、今日はダメだわ……」と腹をくくる。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2010-02-23 00:20
| 大江戸骨董市
|
Comments(5)
2010年 01月 18日
昨日(17日)はひさびさに大江戸骨董市に出店。 去年の10月第3日曜以来の出店なので、“出店前ブルー” などと言ってはいられない。 かといって “張り切って” というのともほど遠く、 在庫整理をしながら淡々と(ノロノロと?)準備をした。 「やぁ、こんなのも買ったっけね〜」と忘れかけていたものから、 つい最近仕入れたばかりのものまで、いろいろ。 安い品物しか動かない昨今、 在庫をながめながら思いついた小特集は「塗りわっぱ大会」と「印判まつり」。 寒さのせいなのか、愛用のコンデジ(OLYMPUS μ-10)が作動したかと思うと 画面が真っ暗なまま消えてしまい、「今日は写真ナシかな〜」とあきらめかけたが、 ピクチャーカードを1回出し入れしてみたら、やっと液晶画面に画像が現れた。 下の画像は、ミニミニ木地盆、代用品の紙の繭皿(黒)、大小の塗り輪っぱ、 日本のおしゃもじみたいなイギリスのアルミ製サーバー、 「文撰箱」(活版印刷の活字を入れる木箱)、雛道具の錫皿などが売れた後の様子。 緑色の本2冊は、イギリスの野の花(Wild Flower)の図鑑と、戦前の日本の鳥類図鑑。 ともにカラーの細密イラストが美しい(2点とも御売約)。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2010-01-18 22:26
| 大江戸骨董市
|
Comments(4)
2009年 10月 19日
昨日(10/18)は大江戸骨董市に出店。 前日の倦怠感をひきずりながら、いつものように持てるだけの荷物を持ち、 玄関前の階段の上からヤマコに見送られて家を出た。 お天気がよさそうなのが救い。 ディスプレイを終えて時計を見るとちょうど9時。 仕入れ目的の同業者がほぼ仕事を終え、一般のお客様はまだほとんどいない空白の時間。 写真でも撮るかと思ったのだけど、わずかながらも立ち寄る方が途切れず、 イギリスの小さな塩釉インク瓶に始まり、 チェコのマッチラベル、小さなトロトロの木地盆、イギリスの木のハンガー、 古い泉屋のクッキー缶などがポツポツと売れた。 値段を下げ、ディスプレイの小物を減らし、「ケースも売り物」から 「ケースが売り物」と強調したアルミの「検食ケース」は、 「(小さな区分け用の箱も含め)全部でこのお値段ですか?」と驚かれながら、 あっという間に2つ売れていった。 たまたま今回こういった品がお好きな方が通りかかったのか、 お客様が価格に敏感なのか、その両方だったのか……。 下の画像は、鉄製の茶托、小さな白磁のピッチャー、ダイヤ柄のレトロな飯碗など、 既にかなり品物が動いた後の状態。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2009-10-19 20:59
| 大江戸骨董市
|
Comments(2)
2009年 09月 21日
昨日(20日)は大江戸骨董市に出店。 今回は、ブログで御紹介した品などの中から、 「実際に見て、よかったら買いたい」といった御予約や、 「これが見てみたい」といったリクエストがなく、 売り上げは少ないだろうなぁと割り切っていたので、案外気分がラクだった。 かさばる品をできるだけ売って、帰りの荷物を減らすことを目標に。 朝、荷物を広げているときに小さな木地盆や木皿がパタパタと売れたので、 代わりにセール品のお盆や、 いつもブログの案内カードを入れている急須盆を急遽ディスプレイ用に。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2009-09-21 19:58
| 大江戸骨董市
|
Comments(8)
2009年 08月 31日
昨日(30日)は大江戸骨董市に出店。 数日前から予報は「午後から雨」、しかも台風まで接近しているとあって、 否応なしに “出店前ブルー値” も高くなる。 「降るなら朝から降っちゃえよ〜」(←自暴自棄)、 「でも今月売り上げがないとキビシイよな……」(←経済的困窮) 「昼すぎに降って早々に中止っていうのもカンベンしてほしいなぁ」(←悲観的思考) ……と、さまざまな想念が渦巻く。 「短期決戦」を覚悟して、まずカメラと関連グッズを省き、 前日のシミュレーション図からプディングボウルと目覚し時計をはずし、 ワイヤーかごの中の漆器を減らした。 カメラ関係と重いやきものが減るといつもより少し荷物が軽くなり、 ちょっとだけ気持ちも軽くなる。 なんとか出店を続けられる小雨ならいいんだけど……。 朝、家を出るときには晴れていたが、 「ふん、だまされないよぅ」(←被害妄想)と思いながら駅に向かった。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2009-08-31 19:59
| 大江戸骨董市
|
Comments(6)
2009年 07月 06日
昨日(7/5)はひさびさに大江戸骨董市に出店。 この春、巨大な「初代ペネロープ号」を引退させ、 ZOOのお古の小型布貼りスーツケースを「2代目」に抜擢したのだけど、 先月荷造りしたままあまり重さを確かめずに出かけたら、 左肩にかけて持つ黒いナイロンバッグの重さがほぼ限界に達していることに気づく (うーっ、肩に当てるタオルを持っていくべきだった……)。 ひさびさに出店する第1日曜。 都内のあちこちで骨董市が開かれているせいか、朝のお客さんがほとんどいない。 前回もそんな感じで「かなりヤバイんじゃないの……?」と思っていたところ、 第3日曜と比べ出店業者が少ない→ライバルが少ないせいか意外と売れたので、 今回もそうなるよう期待したいところ。 ブログを御覧いただいているという方が桃の印判小皿をまとめてお買い上げくださり、 錫や鉄などのカナモノ類も動き、なかなか幸先のいいスタート。 復活した「OLYMPUS μ-10」で撮影。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2009-07-06 22:57
| 大江戸骨董市
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 古道具屋「ロータス・ブルー(青蓮亭)」店主のつれづれ。家族は映像ディレクターの相方ZOOとキジトラ猫のヤマコ(♀・11歳)。膠原病類縁疾患のシェーグレン症候群のため療養中です。当分、自分自身の癒し目的でヤマコ・ネタ、ボケ防止に暮らしネタなどをつぶやきます……。 by 青蓮亭 カレンダー
*「ウチのもの・ウチのこと」
「つれづれ」「観る・聴く・読む」 以外のカテゴリで御紹介している 古いものは「商品」です。 *古い記事についてのコメントも 大歓迎です。 また、価格のお問い合わせなど、 どんな些細なことでも、 また何度でも、 どうぞ御遠慮なくお尋ねください。 *E-MAIL はこちらへ (メインのアドレスを G-mailアドレスに変更しました)。 ![]() 古美術・骨董 ![]() アンティーク・レトロ雑貨 ブログ・ランキングに 参加しております。 上の「古美術・骨董」 「アンティーク・レトロ雑貨」 という文字を クリックしていただきますと、 それぞれポイントが加算されます。 お気が向かれましたら、 よろしくお願いいたします。 カテゴリ
全体 初めて御覧になる方へ LE LOTUS BLEU の由来 価格について 古いもの・古びたもの レトロ・ポップ クラフト・デザイン 大江戸骨董市 西荻骨董好きまつり ドーの古道具市 点店 ルーサイト ギャラリーの骨董市 二子ノミの市 イベント出店 書籍『野菜のポタージュ』 書籍『野菜のスープ』 お知らせ つれづれ ウチのもの ZOOの夢日記 観る・聴く・読む タグ
器(542)
骨董(467) 古道具(405) ヤマコ(319) 住まい(275) 骨董市(248) カルチャー&サブカルチャー(209) 民藝(188) 食べる・のむ(175) 木工・天然素材(133) 白いやきもの(127) 金属・金工(122) ヴィンテージ(78) 家族・思い出(71) ガラス(70) 小さきもの(65) 身につける(52) カメラ・時計(41) 琺瑯(35) 紙もの(26) 染付(11) 印判(11) ブログジャンル
検索
最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||