2011年 11月 30日
「ひさびさに『夢日記』になりそうな夢を見た」というZOOの話を聞いてみると……。 ***************************************** どこか知らない県道沿いにポツンと一軒の喫茶店が建っている。 僕らはそこでコーヒーを飲んでいる。 メンバーは、僕と、以前仕事仲間だったS君、友人でもあり声優のTさん、俳優の渡辺謙さん、 その他にもふたりくらい居たと思うが思い出せない。 つづく ▲
by penelope33
| 2011-11-30 20:02
| ZOOの夢日記
|
Comments(4)
2011年 11月 29日
▲
by penelope33
| 2011-11-29 17:53
| つれづれ
|
Comments(2)
2011年 11月 28日
こちらのページで2010年5月の個展を御紹介した 勝本みつるさんの旧アトリエでのインスタレーションの御案内です。 私も一度お邪魔したことがありますが、そこは古い洋館の一室で、 勝本さんと彼女の作品から受けるイメージそのままに、静かな時間が流れる独特の空間でした。 家主さんと住人の方々の御厚意により実現した、 4日間だけの特別展示、ぜひ御高覧ください。 私も楽しみにしています。 ********************************************* ![]() ![]() ********************************************* 詳報はこちらに。 ▲
by penelope33
| 2011-11-28 20:44
| お知らせ
|
Comments(2)
2011年 11月 26日
今日は朝から “青蓮亭本店 ひばりヶ丘スタジオ” にて、 グラフィックデザイナーをしている学生時代からの友人の依頼で、 青山の老舗豆菓子店『青山但馬屋』さんの商品撮影をした。 下の画像は、千葉産ピーナッツをふんだんに使った 同店一番人気のピーナッツペーストをメインに据えたカット。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2011-11-26 23:17
| つれづれ
|
Comments(4)
2011年 11月 25日
ものすごく地味だけれど、何ともいえぬ存在感のある小さな鉢。 どこのやきものか見当がつかなかったので尋ねてみると、 瀬戸焼で、外側の海鼠釉のような薄紫色は窯変なのだという。 「片口だったら……」という声が聴こえてきそう。 ま、いいじゃないですか。 酒器だけでなく、肴・御数(おかず)を入れる器も大事。 (口径:約13.9〜14.1cm・高さ:約5.3cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2011-11-25 19:06
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2011年 11月 24日
デッドストックの大きな吹きガラスのビーカー。 古い吹きガラスのビーカーは華奢なものが多いが、 これはサイズがサイズだけに(容量は1L強)ガラスも厚めでしっかりしており、 見た目の雰囲気だけでなく道具としての使いやすさも十分。 目盛りがないので細かい計量はできないけれど、 調理器具として、また切り花や青菜の水上げ、保存用のガラス瓶の煮沸など、 いろいろな用途があると思う。 出しっ放しにしても美しい道具。 (昭和前期/高さ:約15.5cm・口径:約13.5cm・底径:約11cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2011-11-24 22:10
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(2)
2011年 11月 22日
2011年 11月 19日
▲
by penelope33
| 2011-11-19 00:15
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(2)
2011年 11月 18日
ステッドラー(STAEDTLER Mars GmbH & Co. KG)社は、 ドイツ・ニュルンベルクに本拠を置く、筆記具や製図用品の世界的なメーカー。 1835年にヨハン・セバスチャン・ステッドラー (J. S. Staedtler) によって創立された。 彼は1662年頃にニュルンベルクで鉛筆を発明したフリードリッヒ・ステッドラーの子孫にあたり、 それまでは家業として鉛筆を生産・販売していたが、産業革命の波を受けて会社組織化した。 “Pastellkreiden” とは、いわゆるパステルのこと。 美大に通っていた頃、夏休みのアルバイト代で ファーバーカステル社の大きな木箱入りのパステルを買ったことを思い出す。 (縦:約7.8cm・横:約10.9cm・高さ:約2cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2011-11-18 23:51
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2011年 11月 17日
イタリアの画家ジョルジオ・モランディ(Giorgio Morandi/1890-1964)の アトリエにありそうなブリキの油差し。 おそらくフランスのもの。 鳥のクチバシのような鋭い注ぎ口が特徴的なフォルムといい、変化に富んだマチエールといい、 ほとんど彫刻作品のようで、かなり惚れ込んでいる。 回顧展の図録や、彼のアトリエと住まいを写した『Aterier MORANDI』という写真集の頁を繰ると、 背の高い取っ手つきのブリキの水差しなどが見受けられたが、これと同じものはなかった。 でも、もしモランディがこの油差しを目に留めたとしたら、 きっとアトリエに迎え入れただろうと思う。 (高さ:約21cm・底径:約10cm・注ぎ口の幅:約11cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2011-11-17 21:18
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 古道具屋「ロータス・ブルー(青蓮亭)」店主のつれづれ。家族は映像ディレクターの相方ZOOとキジトラ猫のヤマコ(♀・11歳)。膠原病類縁疾患のシェーグレン症候群のため療養中です。当分、自分自身の癒し目的でヤマコ・ネタ、ボケ防止に暮らしネタなどをつぶやきます……。 by 青蓮亭 カレンダー
*「ウチのもの・ウチのこと」
「つれづれ」「観る・聴く・読む」 以外のカテゴリで御紹介している 古いものは「商品」です。 *古い記事についてのコメントも 大歓迎です。 また、価格のお問い合わせなど、 どんな些細なことでも、 また何度でも、 どうぞ御遠慮なくお尋ねください。 *E-MAIL はこちらへ (メインのアドレスを G-mailアドレスに変更しました)。 ![]() 古美術・骨董 ![]() アンティーク・レトロ雑貨 ブログ・ランキングに 参加しております。 上の「古美術・骨董」 「アンティーク・レトロ雑貨」 という文字を クリックしていただきますと、 それぞれポイントが加算されます。 お気が向かれましたら、 よろしくお願いいたします。 カテゴリ
全体 初めて御覧になる方へ LE LOTUS BLEU の由来 価格について 古いもの・古びたもの レトロ・ポップ クラフト・デザイン 大江戸骨董市 西荻骨董好きまつり ドーの古道具市 点店 ルーサイト ギャラリーの骨董市 二子ノミの市 イベント出店 書籍『野菜のポタージュ』 書籍『野菜のスープ』 お知らせ つれづれ ウチのもの ZOOの夢日記 観る・聴く・読む タグ
器(542)
骨董(467) 古道具(405) ヤマコ(319) 住まい(275) 骨董市(248) カルチャー&サブカルチャー(209) 民藝(188) 食べる・のむ(175) 木工・天然素材(133) 白いやきもの(127) 金属・金工(122) ヴィンテージ(78) 家族・思い出(71) ガラス(70) 小さきもの(65) 身につける(52) カメラ・時計(41) 琺瑯(35) 紙もの(26) 染付(11) 印判(11) ブログジャンル
検索
最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||