2015年 08月 31日
フォルムから考えると鳥取の牛戸焼(牛ノ戸焼)のような気がするのだけど、 櫛で削って作るこんな文様は大分の小鹿田焼でよく見られる。 布志名焼・湯町窯の可能性もある。
いずれにしても昭和中期以降のものだろう。 櫛掻きの上に褐釉と緑釉が控えめに施してあるこの程度の装飾性は、 テーブル上のアクセントとして好ましい気がする。 (高さ:約19.2cm・幅:約14.2cm/在庫アリ) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-08-31 22:27
| クラフト・デザイン
|
Comments(0)
2015年 08月 30日
『サイ トゥオンブリー:紙の作品、50年の軌跡』展。 最終日の入館時間ギリギリに駆け込んだ。 原美術館に最後に来たのはいつだったかしら? 少なくとも10数年ぶりのような……。 ![]() お気に入りの『G11』をなくしてしまったので(○| ̄|_)、古い『misora』で撮影。 ![]() 『Nichola's Irises(ニコラの花菖蒲)』(1990) * 鮮烈で詩的でラディカル。 音楽のように胸に沁みる。 泣きそうになる。 たった30分だけだったけど、行ってよかった。 眼に焼きつけてきた。 (先週半ばから「結膜下出血」で右目がちょうどこの絵のような赤色になって、 なんか禍々しくアブナイ人みたいになっていたのだけど、だんだんよくなってきて安堵している) ![]() 古美術・骨董 ![]() アンティーク・レトロ雑貨 ブログ・ランキングに参加しております。 上の「古美術・骨董」「アンティーク・レトロ雑貨」という文字を クリックしていただきますと、ポイントが加算されます。 お気が向かれましたら、よろしくどうぞ。 ▲
by penelope33
| 2015-08-30 23:19
| 観る・聴く・読む
|
Comments(0)
2015年 08月 27日
もう1ヶ月も前のことになるが、ZOOと地元駅近くのカラオケボックスに行った。 結婚してから15年以上経つけれど、 永福町に住んでいたときに1度地元のカラオケボックスに行ったことがあるだけで、今回が2度目である。 その間、私はドゥルッティ・コラムというアーティストのオフ会(←これは今のところ最初で最後)の会場の 新宿の『パセラ』という大きなカラオケ店に行ったり、 主に'80s洋楽を歌う『セラミックガール よどみなく歌う会』という集い(@渋谷『パセラ』)に 2度参加したくらい。 遡っても、高校の同窓会の2次会とか(このときは自分は歌わず)、 自分が会社を辞めたときに先輩社員と『銀座の恋の物語』をデュエットしたくらいで、 今回がたぶん人生5度目のカラオケ体験である。 ちょうど今『あまちゃん』の再放送を観ていて、 杉本哲太演じる「北三陸鉄道の大吉さん」のお気に入りのレイ・パーカーJr.『ゴーストバスターズ』を (大吉さんは英語が苦手らしく「ゴーストバスターズ!」の部分だけ歌う)、 「これ、全部歌えね?」と話していたことも、ひさびさのカラオケ行きのきっかけとなった。 下の画像は、リアルタイムで購入し、聴きながら一番歌ったレコード。 KATE BUSH の1stアルバム『THE KICK INSIDE』(邦題:『天使と小悪魔』/'78年)。 ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-08-27 23:30
| 観る・聴く・読む
|
Comments(0)
2015年 08月 25日
また出会ってしまった。 こちらの碗と同じ清朝末期頃の雑器、通称「広東碗」。 いろいろ教えてくださった方が「南方のくらわんか」とおっしゃっていたが、 グレーの素地に黒っぽい呉須で描かれた文様の大らかさが、なんともいい。 今回は少し大きめのサイズで、小丼といった感じ。 (19世紀頃/直径:約13.3〜13.5cm・高さ:約6.3cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-08-25 22:47
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(6)
2015年 08月 24日
いわゆる瀬戸の「貧乏徳利」なのだけど、通常の黄色系ではなく、 還元炎焼成によって、うっすらと緑がかった灰色に上がっているのが渋い。 (明治頃/高さ:約21.5cm・底径:約7.5cm/容量:約430ml《2.4合弱》/在庫アリ) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-08-24 22:32
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2015年 08月 22日
既に御売約の品なのだけど、正体がよくわからない。 お譲りくださった方は「唐津」とおっしゃっていたが、 「『唐津』ではない。『瀬戸』……でもない」という御意見をいただいた。 だとすると、中国……? (直径:約10.5〜10.7cm・高さ:約4.4〜4.8cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-08-22 21:05
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2015年 08月 21日
鑿跡は残っているけれど、軽く表面を研磨したような印象がある繭皿。 明るく枯れた色合い、薄手の形と相まって、清々しい雰囲気。 「ちょっと三谷龍二さんの作品のような感じ」と言ったら怒られるかな……? (直径:約33.5〜33.7cm・高さ:約3.7cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-08-21 22:36
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2015年 08月 20日
▲
by penelope33
| 2015-08-20 22:41
| つれづれ
|
Comments(0)
2015年 08月 19日
「波佐見……?伊万里……?」と思いつつ、涼しげな瓜の文様に惹かれて購入。 ラフな絵で、葉っぱの部分のダミがいまひとつという気もするが、クルクルとした蔓の描線は見事。 全然関係ないけど、亡き母はときどきふざけて、 私のことを「ウリコ」と呼ぶことがあったなぁ……(「ユウコ」なんですけど)。 (江戸後期〜幕末頃?/直径:約14cm・高さ:約3.7cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-08-19 23:13
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2015年 08月 14日
黄色と焦茶色の2種類の釉を内と外で掛け分けた、古いフランスのピシェ(=pichet 水差し)。 お譲りくださった方によると、 「パリ以北のノルマンディー地方で入手。100年は経っていない」とのこと。 キュノワールより渋い雰囲気で、どこか和骨董のような趣きがある。 (口径:約8cm・高さ:約12.3cm・幅:約12.6cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-08-14 20:53
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(6)
|
アバウト
![]() 古道具屋「ロータス・ブルー(青蓮亭)」店主のつれづれ。家族は映像ディレクターの相方ZOOとキジトラ猫のヤマコ(♀・11歳)。膠原病類縁疾患のシェーグレン症候群のため療養中です。当分、自分自身の癒し目的でヤマコ・ネタ、ボケ防止に暮らしネタなどをつぶやきます……。 by 青蓮亭 カレンダー
*「ウチのもの・ウチのこと」
「つれづれ」「観る・聴く・読む」 以外のカテゴリで御紹介している 古いものは「商品」です。 *古い記事についてのコメントも 大歓迎です。 また、価格のお問い合わせなど、 どんな些細なことでも、 また何度でも、 どうぞ御遠慮なくお尋ねください。 *E-MAIL はこちらへ (メインのアドレスを G-mailアドレスに変更しました)。 ![]() 古美術・骨董 ![]() アンティーク・レトロ雑貨 ブログ・ランキングに 参加しております。 上の「古美術・骨董」 「アンティーク・レトロ雑貨」 という文字を クリックしていただきますと、 それぞれポイントが加算されます。 お気が向かれましたら、 よろしくお願いいたします。 カテゴリ
全体 初めて御覧になる方へ LE LOTUS BLEU の由来 価格について 古いもの・古びたもの レトロ・ポップ クラフト・デザイン 大江戸骨董市 西荻骨董好きまつり ドーの古道具市 点店 ルーサイト ギャラリーの骨董市 二子ノミの市 イベント出店 書籍『野菜のポタージュ』 書籍『野菜のスープ』 お知らせ つれづれ ウチのもの ZOOの夢日記 観る・聴く・読む タグ
器(542)
骨董(467) 古道具(405) ヤマコ(319) 住まい(275) 骨董市(248) カルチャー&サブカルチャー(209) 民藝(188) 食べる・のむ(175) 木工・天然素材(133) 白いやきもの(127) 金属・金工(122) ヴィンテージ(78) 家族・思い出(71) ガラス(70) 小さきもの(65) 身につける(52) カメラ・時計(41) 琺瑯(35) 紙もの(26) 染付(11) 印判(11) ブログジャンル
検索
最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||