1 2017年 01月 28日
確定申告が終わるまで、 古い Carl Zeissレンズ(Planar T*1.4/50)用のマウントアダプターを買いに行くのは お預けと考えていたのだけど、出かける用事ができたので、 普段使っているEOS Kiss F と30年程前に使っていた ヤシカ CONTAX 139 QUARTZ (兄のお古だから、かれこれ40年近く前のもの)をリュックに詰め込み、 帰りに西新宿の『マップカメラ』に寄った。 『KIPON マウントアダプター ヤシカコンタックスレンズ・キャノンEFボディ用』やリアキャップを買って 一度店を出かけたが、やっぱり保護フィルターも買っておこうと思い直し、 iPadで検索して当たりをつけ、KENKOの『PRO 1 Digital プロテクター・ワイド』を購入。 マッシュルームカットのコケティッシュな女性店員さんが終始親切に対応してくださり、 「たぶん、娘といってもいい位の年齢なんだろうなぁ……」と、なんだかキュンとした (最近、よくこんなことを考えてしまうのだ)。 金曜日の夜だったせいか、仕事帰りのサラリーマンが続々とやってくる。 みんなカメラにお金かけてそうだなぁ。 早速試し撮り。
つづく ▲
by penelope33
| 2017-01-28 01:37
| つれづれ
|
Comments(0)
2017年 01月 23日
昨日、今日とZOOが休みでウチにいる。 昼も夜も寝ている。
今日のお昼はパスタでも作ろうかと思っていたのだけど、 向こうはひとりでレトルトカレーを温めて食べてしまった。 「じゃあ私も、無印のミネストローネに卵でも落として食べようかなぁ……」と、 ストックの箱を見たら、ミネストローネはひとつだけ、クラムチャウダーがたくさんあった。 パンやパスタよりご飯という気分だったので、思いつきでドリアを作ってみた。 ナス1本を輪切りにして水にさらし、オリーヴオイルで炒めて塩・胡椒、 さらに解凍したご飯を入れて混ぜる。 焦げ目をつけたかったのでパルメザンチーズをかけたけど、 スープの味が濃いめだから、なくてもいいかも。 こういうものを食べると昼間からワインが飲みたくなる(飲んでません)。 つづく ▲
by penelope33
| 2017-01-23 19:07
| つれづれ
|
Comments(0)
2017年 01月 20日
黄味が控えめで、どこかヨーロッパの陶器のような雰囲気のある石皿。 色合いから、最初信楽かなと思ったのだけど、 過去に扱った品の画像を見返してみると、目跡が違う。 やはり瀬戸焼か。 径は一尺以上あるので、珍しいサイズではない。 でも、この色合いはあまり見かけないし、釉調も抜群。 (直径:約31.4〜32cm・高さ:約5〜5.7cm/在庫アリ) つづく ▲
by penelope33
| 2017-01-20 18:40
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2017年 01月 14日
今日の投稿の前半は、同年代のガラケー・ユーザーの方の御参考まで。 月々の使用料がそれぞれ約6,000円と約9,000円ということだった。 いまだに視力がよいためか結構老眼が進んでいる自分にとって、 たぶんガラケー+iPadの組み合わせがいいんだろうなという気はしたけれど、 写真を撮るときにはiPhoneのほうがサッと取り出せてよさそうな気もして迷う。 それまでも、外出先でネットを使いたいと思う場面は多々あった。 でも、普段ほとんど家で仕事をしていて、携帯電話の料金も月に2,000円程度。 それが数倍になるというのに抵抗があった (「Instagramを始めたからって即売り上げが上がるわけでもないだろうしな」とか……)。 一方で、10年以上使っているOLYMPUS μ-10に代わる コンパクトなカメラが欲しいという気持ちが高まりつつあり、 『ドーの古道具市』で出店業者の方々がスマホで高画質の画像を手軽に撮っているのを見て、 「まあ、買いどきかな……」と。 そんな折、 「俺はiPhoneもiPadもいらない」と言っていたZOOも、新しい仕事でLINEが必要になる。 ZOOはソフトバンク、私はauユーザー。 携帯キャリアの選択肢はいろいろあったのだけど、 家電量販店の『ノジマ』の担当の方がいろいろと試算して、 「10月末までauのタブレットのキャンペーンをやっているので、 今ならふたりともauにするのが一番安い」とアドバイスしてくださった。 少し前にZOOのiMacが不調になり、買い替えも覚悟したものの修理で済んだので、 タブレットの端末代を一括で支払い、機材費(消耗品)で処理することに決めた。 月々の通信費が20,000円近くUPするのは抵抗があっても(←iPhone2台の場合)、 ウチのふたりのような職種だと「まあ仕事で使う機材は買うしかないよね」という感覚がある。 出費には変わりがないけれど、端末代を一括で支払うと多少割引もあった。 ZOOのガラケーはソフトバンクのまま。 ショートメールしか必要なくなったので、通話のみ・かけ放題の契約に変えた。 そして、私のauのガラケーの通話料金をJ-comの「おまとめ請求」から切り離し (KDDIはJ-comの親会社)、ふたり分のタブレット料金と一緒に請求してもらうように。 最終的にはプロバイダーをJ-comからauひかりにしたいのだけど、それはまだできていない。 Gメール・アドレスもない状態から、 ZOOのスケジュールを自分のiPadやMacBookで確認できるようにしたり、 「イエ電をなくしてスマホでデザリング?」といったことを検討するところまで、 ひとりでいろいろ調べて手配するのはとても骨が折れた。 なお、メール・アドレスを変更しました(右欄の「E-MAILはこちらへ」からどうぞ)。 よろしくお願いいたします。 下の画像は、iPad購入後のバタバタが一段落した11月11日の夕飯時に撮ったもの。 普段使っているCanon EOS Kiss F(2009年5月から使用) はズームレンズをつけているので、 F値の小さな明るいレンズがとても新鮮だった。 つづく ▲
by penelope33
| 2017-01-14 22:55
| つれづれ
|
Comments(4)
2017年 01月 10日
昨日は目が覚めたら風邪が悪化していたので、葛根湯をのんで夕方まで休んでいた。 ZOOは階下で水素ステーションのビデオの編集。 「さて、そろそろ起きておじやでも作るか」と着替えると、 これからドラマのTプロデューサーが家に来ると聞かされ、まさに寝耳に水。 程なく、ふたつ隣りの駅の大泉学園にある東映東京撮影所・スタッフルームより、 プロデューサーのTさんと制作担当のKさんが来訪 (Tさんは私が以前働いていた会社の同僚なので、旧知の間柄ではある)。結構長い間打ち合わせをしていたので、 ふたり分の夕飯を4人分に水増しして準備していたのだが、 お二方はスタッフルームにトンボ帰りしていった。 「家庭内ディスカッション」はいつものことだけど、 ウチはスタッフルームに近いから、この先も時折こんなことがあるのかもしれない。 今日の朝ごはんは昨夜の残りもの(おじやと蒸し鶏)。 つづく ▲
by penelope33
| 2017-01-10 22:17
| つれづれ
|
Comments(0)
2017年 01月 08日
ZOOがお節料理にあまり関心がなく、例年お雑煮くらいしか作らないのだけど、 昨年末は初めてお煮しめを作ってみた。 本当は素材ごとに味や煮方を変えるべきところを、 来客もないふたり家族なので、素材を3組に分けて作る方法をネットで見つけてやってみた。 最初は「料亭の味、料亭の味……」とイメージしすぎて味が薄くなってしまったが、 幸い出汁を多めに取っておいたので、濃いめの煮汁で煮直し、それなりに。 亡き母が作ったお煮しめの程よい味のヤツガシラ、 ちょっと甘辛いシイタケの味などを思い出しつつ。 出汁取りに使った日高昆布とかつお節で佃煮もどきも作った。 昆布巻きまではとても作れないので、分厚い昆布を食べて昆布巻きの気分だけ味わう。 お雑煮とお煮しめさえたくさん作っておけば、粗食の我が家は結構飽かずに食べて呑める。 元日未明、 横置きにした醤油のペットボトルのキャップを閉め損ね、 醤油が冷蔵庫内に滴る “惨劇” に溜息をつくオマケ付き。 つづく ▲
by penelope33
| 2017-01-08 21:53
| つれづれ
|
Comments(0)
2017年 01月 03日
去年の9月頃から “失速” しておりましたが、 あまりクドクドと言い訳をせずに新年にサクッと再開することにしました。 「もしかしてヤマコが病気……?」と御心配された方、申し訳ありませんでした。 私も家族もなんとかやっております。 上の画像は、この仕事を始めた頃に私物として買った、 古伊万里染付芙蓉手花鳥文七寸皿。 ヘビーローテーションしていた頃に割ってしまい、ヘタな直しを施してある。 新年の干支にちなんだ品々をUPされている御同業の方々を見て真似をしてみた。 つづく ▲
by penelope33
| 2017-01-03 20:27
| ウチのもの
|
Comments(8)
1 |
アバウト
![]() 古道具屋「ロータス・ブルー(青蓮亭)」店主のつれづれ。家族は映像ディレクターの相方ZOOとキジトラ猫のヤマコ(♀・11歳)。膠原病類縁疾患のシェーグレン症候群のため療養中です。当分、自分自身の癒し目的でヤマコ・ネタ、ボケ防止に暮らしネタなどをつぶやきます……。 by 青蓮亭 カレンダー
*「ウチのもの・ウチのこと」
「つれづれ」「観る・聴く・読む」 以外のカテゴリで御紹介している 古いものは「商品」です。 *古い記事についてのコメントも 大歓迎です。 また、価格のお問い合わせなど、 どんな些細なことでも、 また何度でも、 どうぞ御遠慮なくお尋ねください。 *E-MAIL はこちらへ (メインのアドレスを G-mailアドレスに変更しました)。 ![]() 古美術・骨董 ![]() アンティーク・レトロ雑貨 ブログ・ランキングに 参加しております。 上の「古美術・骨董」 「アンティーク・レトロ雑貨」 という文字を クリックしていただきますと、 それぞれポイントが加算されます。 お気が向かれましたら、 よろしくお願いいたします。 カテゴリ
全体 初めて御覧になる方へ LE LOTUS BLEU の由来 価格について 古いもの・古びたもの レトロ・ポップ クラフト・デザイン 大江戸骨董市 西荻骨董好きまつり ドーの古道具市 点店 ルーサイト ギャラリーの骨董市 二子ノミの市 イベント出店 書籍『野菜のポタージュ』 書籍『野菜のスープ』 お知らせ つれづれ ウチのもの ZOOの夢日記 観る・聴く・読む タグ
器(542)
骨董(467) 古道具(405) ヤマコ(319) 住まい(275) 骨董市(248) カルチャー&サブカルチャー(209) 民藝(188) 食べる・のむ(175) 木工・天然素材(133) 白いやきもの(127) 金属・金工(122) ヴィンテージ(78) 家族・思い出(71) ガラス(70) 小さきもの(65) 身につける(52) カメラ・時計(41) 琺瑯(35) 紙もの(26) 染付(11) 印判(11) ブログジャンル
検索
最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||