2016年 09月 08日
▲
by penelope33
| 2016-09-08 21:26
| クラフト・デザイン
|
Comments(4)
2016年 07月 25日
自在鈎の在庫を『さんのはち』さんからまだ引き上げていないのに (Mさん、スミマセン。もうちょっとお待ちくださいね……)、また買ってしまった。 囲炉裏でなく、ガーデニングやガレージ感のある部屋で使いたい、 どこかインダストリアルな雰囲気の自在鍵。 これを見かけたときは「おーっ、なんかバウハウスっぽいぞ!」とひとりで昂揚してしまった。 (長さ:約103.5〜130cm/価格はお問い合わせください) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2016-07-25 23:56
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2016年 05月 31日
古い鉄製の馬鈴。 よく見かけるドーナツ型のものと一緒に置かれていて、 てっきりこれも和物だと思ったら、朝鮮のものだった。 大きな俵型のほうは枯れた風合いで、低い音。 小さなほうは鈍い艶があり、高い音。 それぞれに良さがある。 すぐに売れるものではなさそうだけど、 最近は「売れる・売れない」をあまり考えすぎないで買うようにしている。 (大……高さ:約10.5cm・胴径:約7.5cm/御売約) (小……高さ:約9.4cm・胴径:約6.3cm/在庫アリ) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2016-05-31 22:29
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(2)
2016年 05月 16日
すぐに売れるものではないかもしれないが、胸に響くものがあったので買ってみた。 「さはり」(漢字では「響銅」「砂張」「佐波理」などと表記)については、こちらのページを御参照ください。 緑青の緑だけでなく、赤褐色、「水古」と呼ばれる酸化皮膜の黒も入り交じった肌が魅力的。 半球のような単純極まりない形もいい。 錆は落ち着いており、水を直接張れるので花器にも。 合わせ箱がつきます。 (高麗時代/直径:約14.5〜14.9cm・高さ:約6.8cm/価格はお問い合わせください) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2016-05-16 23:29
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(2)
2016年 04月 27日
箱に「大正拾参年八月求之 二上」と墨書きされた、Kodak社の古いステンレス製現像用タンク。 6×9(cm)のいわゆる「ブローニー・サイズ」用のような気もするが、 こちらのページを見ても、箱のラベルにある「2 1/4× 3 1/4(inch)」というのが、 いったいどのヴァージョンなのか、よくわからない。 やはりZOOさんの言うように「ベス単」用なのかな……? (蓋の直径:約10.7cm・高さ:約13cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2016-04-27 23:55
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2016年 04月 19日
お問い合わせの品の詳細画像。 一見、西洋風ながら実は国産のアルミ製やかん。 蓋のツマミがベークライト製なので1950年代位までのものかと。 かなりポンコツ。 (底径:約16cm・ツマミまでの高さ:約14.4cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2016-04-19 23:39
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2016年 03月 31日
オランダからやってきたピューターのトレイ。 プレートは多いがトレイは稀少とのこと。 少なくとも19世紀はあると思う(→18世紀でした)。 一昨日の古伊万里白磁の鉢って、こういう造形感覚と近い気がする。 (直径:約29.8cm・高さ:約1cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2016-03-31 21:46
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(8)
2016年 03月 24日
インドのものだという古いやかん。 本体の素材はアルミに真鍮鍍金(めっき)のような気がする。 持ち手と注ぎ口と蓋のツマミは真鍮製。留金は少し赤っぽいので銅製かもしれない。 形と質感にひと目惚れ。 一見チープなようで、実は結構しっかりした造りで、大きさの割にずっしり重い。 水を入れて注いでみたら、急須のように細〜く出てきた。 何か詰まっているのかと思ってよく見ると、鋳造の注ぎ口の穴が妙に小さいのだった。 コーヒーをドリップするのに最適。 (年代不詳/胴径:約13.5cm・幅:約18.5cm・蓋までの高さ:約13.5cm・容量:約1L /希望小売価格:12,000円/お取り置き) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2016-03-24 22:15
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(2)
2015年 09月 28日
このブログではあまり売れないのだけど、来月・再来月と出店が続くので、 ひさびさにこんなJUNK系の古道具を買ってみた。 簡素な形の錆びた鉄のワイヤーラック。 おそらく日本のものだと思う。 元の用途はよくわからないが、こんな風にボトルを入れるのが順当なところかな (緑色のガラスボトルはこちらに)。 (年代不詳/ラック部分の幅:約40.7cm・高さ:約17.9cm《支柱の高さ:約23.3cm》 ・奥行き・約9.9cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-09-28 13:30
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
2015年 06月 13日
「ヴィクトリアン(ヴィクトリア女王がイギリスを統治していた1837年〜1901年の時代)」というから 結構古い鉄製の石炭挟み(coal tongs)。 暖炉で使われるものはもっと長いので、キッチンのかまど用ではないかとのこと。 ……と書いたところ、女性が髪の毛にウェイヴをつけるための「コテ」という御指摘をいただきました。 ただいま調査中……。 羊の角のような持ち手。 (長さ:約27.5cm・幅:約12.7cm/御売約) ![]() つづく ▲
by penelope33
| 2015-06-13 21:11
| 古いもの・古びたもの
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 古道具屋「ロータス・ブルー(青蓮亭)」店主のつれづれ。家族は映像ディレクターの相方ZOOとキジトラ猫のヤマコ(♀・11歳)。膠原病類縁疾患のシェーグレン症候群のため療養中です。当分、自分自身の癒し目的でヤマコ・ネタ、ボケ防止に暮らしネタなどをつぶやきます……。 by 青蓮亭 カレンダー
*「ウチのもの・ウチのこと」
「つれづれ」「観る・聴く・読む」 以外のカテゴリで御紹介している 古いものは「商品」です。 *古い記事についてのコメントも 大歓迎です。 また、価格のお問い合わせなど、 どんな些細なことでも、 また何度でも、 どうぞ御遠慮なくお尋ねください。 *E-MAIL はこちらへ (メインのアドレスを G-mailアドレスに変更しました)。 ![]() 古美術・骨董 ![]() アンティーク・レトロ雑貨 ブログ・ランキングに 参加しております。 上の「古美術・骨董」 「アンティーク・レトロ雑貨」 という文字を クリックしていただきますと、 それぞれポイントが加算されます。 お気が向かれましたら、 よろしくお願いいたします。 カテゴリ
全体 初めて御覧になる方へ LE LOTUS BLEU の由来 価格について 古いもの・古びたもの レトロ・ポップ クラフト・デザイン 大江戸骨董市 西荻骨董好きまつり ドーの古道具市 点店 ルーサイト ギャラリーの骨董市 二子ノミの市 イベント出店 書籍『野菜のポタージュ』 書籍『野菜のスープ』 お知らせ つれづれ ウチのもの ZOOの夢日記 観る・聴く・読む タグ
器(542)
骨董(467) 古道具(405) ヤマコ(319) 住まい(275) 骨董市(248) カルチャー&サブカルチャー(209) 民藝(188) 食べる・のむ(175) 木工・天然素材(133) 白いやきもの(127) 金属・金工(122) ヴィンテージ(78) 家族・思い出(71) ガラス(70) 小さきもの(65) 身につける(52) カメラ・時計(41) 琺瑯(35) 紙もの(26) 染付(11) 印判(11) ブログジャンル
検索
最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||